魚津市富山大学連携会議 Report
2013年11月28日
魚津市と富山大学との連携会議
平成25年11月28日(木)14:00~14:55
平成25年11月28日(木)14:00~14:55
魚津市と富山大学との連携会議が催され,連携協力に関する包括連携協定締結から2年の経過説明と意見交換がなされた。開催にあたり澤崎市長は「2年間の連携の成果を高く評価し,今後とも連携を強化したい」とあいさつ。遠藤学長が「新しい形で地域発展につなげていけたこれまでの2年間をさらに発展させたい」とあいさつした。
前田副班長から協定に至るまでの経緯と協定締結からこれまでの動きとして提携事業について紹介。金岡教授からキャンパスの無い地域でのサテライト型連携モデルとして今後の展望を説明。
出席者による今後の連携強化による魚津市の活性化について意見交換がなされた。協定以前からの連携を含め約5年間を振り返り,職員育成や地域資源活用,魚津三太郎塾の成果などや今後の大学と市の連携の展望と可能性について意見が交された。

富山大学出席者
学長 遠藤俊郎
理事・副学長・地域連携推進機構長 丹羽昇
地域連携推進機構副機構長 三船温尚
研究振興部・社会貢献グループ長 近藤達也
理事・副学長・地域連携推進機構長 丹羽昇
地域連携推進機構副機構長 三船温尚
研究振興部・社会貢献グループ長 近藤達也
魚津市出席者
市長 澤崎義敬
副市長 谷口雅広
企画総務部長 沖本喜久雄
副市長 谷口雅広
企画総務部長 沖本喜久雄
陪席者
富山大学地域連携推進機構 教授 金岡省吾
魚津市企画政策課地域資源推進班 副班長 前田久則
魚津市企画政策課地域資源推進班 副班長 前田久則