平成26年8月6日
魚津三太郎塾第3期修了式
最終プレゼンテーションとポスターセッションがおこなわれ魚津三太郎第3期の全カリキュラムが終了した。平成26年7月14日
魚津三太郎塾第3期13日目 演習④
最終プレゼンテーションへ向けて、各塾生のポスターセッションを意識したプレゼン演習が行われた。平成26年7月9日
事業構想演習 自主ゼミ⑤
希望塾生による自主参加形式での討議重視のゼミナールを開催。個別検討・精査・相談等がおこなわれた。平成26年6月4日
事業構想演習 自主ゼミ④
希望塾生による自主参加形式での討議重視のゼミナールを開催。個別検討・精査・相談等がおこなわれた。平成26年6月4日
事業構想演習 自主ゼミ③
希望塾生による自主参加形式での討議重視のゼミナールを開催。最終発表へ向けた事業計画案のブラッシュアップを図った。平成26年5月22日
第16限
地域再生システム論③
金融機関の本業支援による地域再生についての講義と演習がおこなわれ,各塾生が構想プレゼンテーション演習,討議・意見交換を行った。平成26年4月10日
第15限
地域再生システム論②
高岡まちっこプロジェクトから事業企画までの課程や事業内容,手法,課題などをヒアリング。今後の事業企画へ活かせるヒントやアイデアを学んだ。平成26年4月10日
第14限
演習&討論
プレゼンテーション演習がおこなわれ,各塾生の新事業計画や取り組み課題や思いを共有化し全員で討議・意見交換を行い事業案のブラッシュアップへ繋げた。平成26年3月13日
第13限
コミュニティビジネス育成起業化論②
有畜複合循環型農業を実現している橋本順子氏を招き,里山の可能性や循環型環境ビジネスからビジネスプロジェクト創出へのヒントを掴んだ。平成26年3月6日
第12限
コミュニティビジネス育成起業化論①
青森県中小企業団体中央会の古川博志氏を招き,地域の財産を活かした産業創造事例を学び,魚津での産業創造やコミュニティビジネス起業について考えた。2014年2月18日
第11限 地域再生システム論①
富山国際大学上坂博亨教授から「でんき宇奈月プロジェクト」について講義を受け,,地域の活性化に地域の企業がどのように共生し関わりを持っていけるのかを考えた。2014年02月06日
演習① ミニ講義 ワークショップ
演習 「水循環を守り・育み・活用する企業行動とは」をテーマに各塾生の課題の明確化を図り,今後作成する事業計画につながる取り組む事業の1行コンセプトを発表・討議した。2014年01月27日
高低差4000環境論②
富山の水資源と富山湾について地球環境の観点から学び,生命循環の源である水循環と魚津の自然環境とその特異性,魅力を確認し,「魚津の水循環」について考察した。2014年01月08日
コミュニティビジネス育成起業化概論
魚津水循環コミュニティビジネス起業化概論として地域づくりの実践へ向け,地域・企業・住民は何を考えるべきかを各地の事例から探った。2013年12月25日
高低差4000環境論
高低差4000環境論として魚津の自然環境について“さかな”と水循環の観点から学び,魚津の水循環の魅力やその中での企業の立ち位置を考えた。2013年12月12日
導入講座
概要や目標,カリキュラムイメージについてのオリエンテーションと導入講義として主テーマである「魚津の水循環」と「環境と経済の両立による地域づくりと企業行動」についての概論を学んだ。2013年11月28日
魚津三太郎塾第3期開講式
富山大学と魚津市の共同主催による,魚津の将来を担う企業人・地域リーダーの育成を目的とした「魚津三太郎塾」の第3期開講式が行われた。

- 掲載日:2014.08.06
- 魚津三太郎塾第3期修了式が掲載されました。
- 掲載日:2014.07.24
- 最終発表へ向けた演習④が掲載されました。
- 掲載日:2014.07.18
- 最終発表へ向けた自主ゼミ⑤が掲載されました。
- 掲載日:2014.06.10
- 最終発表へ向けた自主ゼミ③が掲載されました。
- 掲載日:2014.05.27
- 事業レポート地域再生システム論③が掲載されました。
- 掲載日:2014.04.28
- 事業レポート地域再生システム論② が掲載されました。
- 掲載日:2014.04.20
- 事業レポート演習② 全体像と個別プロジェクト立案が掲載されました。
- 掲載日:2014.03.24
- 魚津三太郎塾事業レポートコミュニティビジネス育成企業化論②が掲載されました。
- 掲載日:2014.03.13
- 魚津三太郎塾事業レポートコミュニティビジネス育成企業化論①が掲載されました。
- 掲載日:2014.02.24
- 魚津三太郎塾事業レポート地域再生システム論1が掲載されました。
- 掲載日:2014.02.15
- 魚津三太郎塾事業レポート演習1,ミニ講義 ワークショップが掲載されました。
- 掲載日:2014.02.06
- 魚津三太郎塾事業レポート高低差4000環境論2が掲載されました。
- 掲載日:2014.01.15
- あけましておめでとうございます。
- 魚津三太郎塾事業レポートコミュニティビジネス育成起業化論が掲載されました。
- 掲載日:2013.12.30
- 魚津三太郎塾事業レポート高低差4000環境論1が掲載されました。
- 掲載日:2013.12.20
- 魚津三太郎塾事業レポート第3期魚津三太郎塾 導入講座が掲載されました。
- 掲載日:2013.12.10
- 魚津三太郎塾事業レポート第3期魚津三太郎塾開塾式が掲載されました。
- 2013.12.01
- 魚津三太郎塾事業レポートサイトが開設されました。
地域プロジェクト創造のプロセスを体験
魚津三太郎塾は、将来の魚津を担う地域産業界のリーダー育成を目的として産学官金が連携して開催しています。地域課題を企業課題として捉え、地域の課題解決が企業の更なる発展、持続継続性に繋がるものと位置付けています。
塾生が地域プロジェクト創造のプロセスを体験することにより、自ら考え行動する人材の育成を目標としています。