たかおか共創ビジネス研究所  概要 目標と計画

高岡市富山大学

9・10限(200分)  地域づくり最前線④

2014年04月04日
たかおか共創ビジネス研究所
5日目第9・10限講義&討議
基礎講義 地域再生論
日時:平成26年4月4日(金)15:30~18:30
会場:高岡市役所8階801会議室

たかおか共創ビジネス研究所の5日目は.地域活性化を支援する金融機関の事例から.地域密着型金融機関の地域づくりへの取組と論理を学び,地域に求められる産学官金のあり方について考察し,高岡の地域活性へ結びつけるヒントを探った。

第9・10限講義&討議 基礎講義 地域再生論

第9・10限

講義・討議 地域再生論

地域づくり最前線③
地域を活性化する
金融機関、支援機関の動き
講師:富山大学地域連携推進機構 教授 金岡省吾

前回講師の大高建設大橋社長から学んだ,将来像を地域が共有し,地域で意思決定してビジネスとして進めている「宇奈月でんきプロジェクト」の講義内容を振り返り,研究員間で講義や懇談会での感想や意見を交換。各人の取組との類似点や相違点,共感した考え方や活動の進め方について討議。地域活性化への考え方を共有する情報インプットの必要性を再確認し,企業・金融・行政・大学が早い段階から情報を共有し,地域課題や将来像への解決ベクトルを導く本プロジェクトのコンセプトを説明。今回の講義のテーマである金融機関による地域づくりについて事例紹介と意見交換・討議を交えながら進行された。

地域再生へ金融機関が取り組みはじめた経緯や背景を説明し,近年の事例として愛媛県の18機関が参加したチームえびすの中小企業経営支援活動と同チームで金融機関として参加している伊予銀行のソリューション営業を紹介。気になる金融機関の取組として,地域活性化プロジェクトを育成している帯広信用金庫の事例や,鹿児島銀行の農業支援とアグリクラスター構想の事例,富士市産業支援センター(f-biz),静岡銀行,浜松信用金庫多摩信用金庫の先進的な金融機関の取組,民間金融機関の企業ネットワークを活用した地域活性化プロジェクト育成の取組など事例を紹介した。

また,金融機関が何故に地域づくり・地域活性化へ取組み着手したか等,論理や背景を説明。リレーションバンキング機能の強化が新たな金融サービスとなっていく変遷を説明し,近年の地域密着型金融推進への取組が強化されていく金融機関の論理と,背景にあるリレーションバンキング取組への積極的な実施を示唆した金融庁の動きについて説明した。
 

討議

テーマ 地域に求められる産学官金とは
論点1:気になる金融機関の取組
   最先端・10年先を行く金融機関とCSV
   地域密着型金融 本業支援
論点2:金融機関による地域づくりの論理
   金融機関がなぜ地域づくり?地域が活性化する金融機関とは
   実現のために企業ができることは?行政の役割、大学の役割

本日の講義を受けての質疑応答とディスカッションがおこなわれ,最先端・10年先を行く金融機関とCSVをテーマに討議。地域金融機関との相違点や各事業において銀行に求めているモノ,産官学金連携の金の役割についてなどが話し合われた。地域が活性化のための金融機関の役割や求められる銀行像,金融機関への忌憚ない意見の交換がなされ,金融機関の地域づくりへの取組の理解が図られた。