高度差4000 コンセプト

高度差4000

富山大学/地域再生塾「高度差4000」

少子高齢化,人口減少に伴う安定成長時代の地域活性化は,
内発型の地域協働型地域づくりの実践が求められています。

富山大学は,大学が中核的な役割を担った地域協働型地域づくりを実践します。

われわれが暮らす地域には,生態,生活,文化のそれぞれの基本となる循環系単位空間(バイオリージョン)が存在し,これを活用した「サスティナビリティ学」の構築が始まっています。

「とやま」においても,環日本海で競争優位な循環系(高度差4000)が存在しています。そこで,富山大学では,我が国でもっとも先んじた地域協働型地域づくりを実践する「高度差4000」マイスター人材育成を進めます。

富山の暮らしを支える高度差4000

豊かな富山県

水平方向わずか100Kmにある,高さ3000mの立山連峰から深海1000mの富山湾までの高度差4000mを超える流域圏が,自然の恵みや生活基盤を育み,豊かな暮らしを実践してきました。また,高度差4000が引き起こす自然の驚異にも立ち向かってきました。

しかし我々は高度差4000の循環系の姿を全て解明しているわけではありません。未開の恵み,未発見の驚異が潜在しています。さらに,豊かな暮らしの代償として,環境負荷の増大,超少子高齢化に伴う里山の荒廃などにより高度差4000のサスティナブルな生産システムが危機にさらされています。

  1. 高度差4000の「恵みの享受」と「驚異に挑み」豊かな暮らしを実現
  2. 高度差4000の未知領域の活用と克服
  3. 揺らぐ高度差4000→存立危機